魅力的なワインが見つかるサイト

【クール配送】ドメーヌ・レイモン・デュポン・ファン ブルゴーニュ・ブラン ショーム・デ・ペリエール [2022]750ml (白ワイン)

 ワイン (ビール・洋酒)ランキング6


【クール配送】ドメーヌ・レイモン・デュポン・ファン ブルゴーニュ・ブラン ショーム・デ・ペリエール [2022]750ml (白ワイン)
価格:5,990 円
ムルソーが誇る1級畑ペリエールとジュヌヴリエールを見下ろす畑より、「最高のブルゴーニュ・ブラン」の名にふさわしいドメーヌ看板のワイン。

ギド・アシェット2007-2011に連続掲載の「最高のブルゴーニュ・ブラン」と誉れ高い白ワインです。

代々所有する元ムルソーの素晴らしい畑から生まれる最高のブルゴーニュ・ブランがドメーヌの看板ワイン。

ムルソー由来のボリューム感とエレガンスが見事に調和した、新世代ブルゴーニュを牽引する注目の若き生産者。

全てのキュヴェにおいてワイン造りの方法に差を設けず、ブドウ栽培にはリュット・レゾネを採用。

収穫は区画ごとに熟度を見極めてスケジュールを決定し、熟度はもとより酸とのバランスも重要視するため、ボリュームとエレガントさの絶妙な調和がワインに与えられる。

「ブルゴーニュ・ブラン ショーム・デ・ペリエール」は、元々A.O.C. Meursaultの"Dos d’Ane"と呼ばれる区画の畑を含んだブドウを使用します。

1975年に休耕地となっていたこの畑をレイモンの祖父のジャンが取得した際、畑の土が十分深くなく適切な植樹ができないと気付いたため、INAOの許可を得て表土をACブルゴーニュに格下げされてしまったという特異な経緯を持つ。

しかし最上の畑に囲まれたテロワールは申し分なし。

レモンの砂糖煮や洋ナシ、黄桃を思わせる優しい香りに、樽由来のスモーキーさ。

ブドウの熟度を感じさせるとろりとした舌触りだが、しっかりとした酸を備えあくまで透明感を損なわない美しさがある。

クリアだが様々な要素が詰まった複雑な味わいで、余韻に伸びがある。

丸さ、透明感、全体のバランスが素晴らしく、下手なムルソーよりもよほどムルソーらしい、偉大なワインである。



■テクニカル情報

産地:Bourgogne
ブドウ品種:シャルドネ100%
醸造・熟成:バリックで発酵、18ヶ月(新樽10%)熟成 DOMAINE RAYMOND DUPONT FAHN BOURGOGNE BLANC CHAUMES DES PERRIERES ドメーヌ・レイモン・デュポン・ファン ブルゴーニュ・ブラン ショーム・デ・ペリエール
生産地:フランス ブルゴーニュ
原産地呼称:AOC. BOURGOGNE
ぶどう品種:シャルドネ 100%
アルコール度数:13%
味わい:白ワイン 辛口 189630072458045Domaine Raymond Dupont-Fahn / レイモン・デュポン・ファンムルソー由来のボリューム感とエレガンスが見事に調和した、新世代ブルゴーニュを牽引する注目の生産者! 1979年、ブルゴーニュに代々続くドメーヌの5代目に生まれたレイモンは、幼い頃より父や祖父の傍らでワイン造りに携わってきた生粋のヴィニュロンである。

ボーヌの醸造学校で学んだ彼は卒業後、各地でワインの修行を積むことを考えていたが、19歳の時に父ミシェルが大きな事故に遭い、ドメーヌは存続も危ぶまれる状態に陥ってしまった。

そのため、修行に出ることよりも、父のドメーヌに参加することを決意。

幸いにもその後ミシェルがワイン造りを続けられるほど回復したため、21歳でエノロゴの資格を取得し、2001年に自らの名を冠したドメーヌを設立した。

当初はブルゴーニュ・ショーム・デ・ペリエールとオーセイ・デュレスの約5haの畑のみだったが、現在ではローラン・クレールと祖父ジャン・デュポンから借り受けた計10haの畑からのワインを手掛けている。

レイモンが「とりわけ興味深い」と語るのは、ブルゴーニュ・ショーム・デ・ペリエール。

このキュヴェにはムルソーの1級畑ペリエールとジュヌヴリエールに接する、本来村名クラスの区画(ムルソー・ド・ダヌ)のブドウが使われている。

1975年に休耕地だったこの畑を購入し、植樹する際に「根を十分に張らすためには表面の土の層が浅すぎる」と考えた祖父のジャンは、他の区画の土を20cmほど足すことをINAOに申請し、許可を得た。

しかし、この一件は他のムルソーの生産者の間でスキャンダルとなり、彼らの抗議によってACブルゴーニュに格下げされたという逸話を持つ。

現在も格付けはACブルゴーニュのままだが、その時植えられたブドウの樹は地中深くまで根を張って、ド・ダヌとペリエールのテロワールの恩恵を大いに受けた実を結び、『最高のブルゴーニュ・ブラン』と誉れ高いワインを生み出している。

全てのキュヴェにおいてワイン造りの方法に差を設けず、ブドウ栽培にはリュット・レゾネを採用。

収穫は区画ごとに熟度を見極めてスケジュールを決定し、熟度はもとより酸とのバランスも重要視するため、ボリュームとエレガントさの絶妙な調和がワインに与えられる。

ミシェルの下から独立後、モンテリー、ムルソーと場所を移した後、2006年にムルソーと国道を挟んだ向かい側の小さな村タイィに腰を落ち着け、自らが納得のいくワイン造りを探求している。

専門評価誌でもたびたび取り上げられており、『ギド・アシェット』では2007-2009年版と3年連続して掲載され、特に2007年版ではショーム・デ・ペリエール2004が「今年のギド・アシェットで扱ったブルゴーニュ・ブランの中で一番出来が良い」という高評価を受けている。

しかし、レイモン自身はメディアの評価をあまり気にかけておらず、そんな大らかな彼の性格が反映された美しいワインの数々が、さらに飲み手を魅了しているのである。

5.0 (1件)



価格:5,990 円

ワイン (ビール・洋酒)ランキング

 6 (2025-08-24)


 ワイン (ビール・洋酒)ランキング6



名前:
コメント:



記事一覧

( 3件 )





  ワイン (ビール・洋酒) ランキング