魅力的なワインが見つかるサイト

【クール配送】ドメーヌ・ド・モンティーユ ブルゴーニュ・ブラン ル・クロ・デュ・シャトー [2019]750ml (白ワイン)

 ワイン (ビール・洋酒)ランキング96


【クール配送】ドメーヌ・ド・モンティーユ ブルゴーニュ・ブラン ル・クロ・デュ・シャトー [2019]750ml (白ワイン)
価格:4,980 円
頑固な古典派から大きく脱皮。

ニュイへ、ピュリニーへと拡大した400年以上の歴史を誇る大ドメーヌ! ドメーヌ・ド・モンティーユは、他の生産者からも、ワイン業界の関係者からも絶大な信頼を集めているブルゴーニュの真髄とも言えるドメーヌ。

人を魅了してやまない、素晴らしい香味をもった長期熟成型のワインを造り出します。

ド・モンティーユ家は、コート・ド・ボーヌで最も優雅なワインを産出すると言われるヴォルネイ村に、17世紀後半のフランス革命前から居を構える旧家。

ワイン造りの歴史はフランソワ・ド・モンティーユ氏の代、1920年後半から始まりました。

ユベール氏がその後確固たる基礎を築き、1995年に以前より仕事を手伝っていた子供たちにドメーヌが託されます。

ドメーヌを継いだ現当主エティエンヌ氏は、次々と畑やシャトーを購入し事業を拡大。

エネルギッシュな行動力により、当初は3haのみであった自社畑は、今では37haにも及んでいます。

加えて、ドメーヌ発展のための海外進出先として、日本の北海道、函館に進出することが発表され、日本ワイン業界を驚かせています。

「ブルゴーニュ・ブラン ル・クロ・デュ・シャトー」は、シャトーの前に広がる、石垣に囲まれた畑。

比較的表土が深いものの、粘土というよりはシルト(粘土と砂の中間の粒子)のため水はけはよい。

生育が早めで果実味の高いブルゴーニュ・ブランとなる。

グレープフルーツや洋梨の華やかな果実香。

柔らかく、穏やかな口当たり。



■テクニカル情報

醸造・栽培、ぶどう品種(セパージュ):Chardonnay
100%、農法:ビオロジック
2005年よりビオディナミに取組む、BIO認証団体:エコセール DOMAINE DE MONTILLE BOURGOGNE BLANC LE CLOS DU CHATEAU ドメーヌ・ド・モンティーユ ブルゴーニュ・ブラン ル・クロ・デュ・シャトー
生産地:フランス ブルゴーニュ
原産地呼称:AOC. BOURGOGNE
ぶどう品種:シャルドネ 100%
アルコール度数:12.5%
味わい:白ワイン 辛口DOMAINE de MONTILLE / ドメーヌ・ド・モンティーユ 頑固な古典派から大きく脱皮。

ニュイへ、ピュリニーへと拡大した大ドメーヌ。

ヴォルネイのドメーヌ・ド・モンティーユといえば、古典的ワインの銘醸家として名の知れたドメーヌ。

映画「モンドヴィーノ」でも主役級で取り上げられたので、ご記憶の方も多いに違いない。

先代のユベールはディジョンでの弁護士が本業。

というのも1947年にドメーヌを相続した時、ブドウ畑の面積はわずか3haしかなかった。

その後、息子のエティエンヌとともにブドウ畑を拡張し、1990年代には7haを超えるまでに広がった。

このエティエンヌもパリのクーパース&ライブランド(現プライスウォーターハウス・クーパース)の会計士として働いていたが、2001年にブルゴーニュに戻り、シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェの経営に就くと同時に、ドメーヌ・ド・モンティーユの当主となった。

もっともエティエンヌ自身は1983年からドメーヌのワイン造りに関与しており、1995年には実質的にドメーヌの主導権を握り、ブドウ栽培をビオロジックへと転換。

父から子への継承は着々と進んでいたのである。

エティエンヌがフルタイムで経営にあたるようになってからというもの、ドメーヌの版図拡大は凄まじい。

1993年にはすでに、ピュリニー・モンラッシェ1級カイユレをジャン・シャルトロンから買い取っていたが、2004年にボーヌ1級エーグロ(白)、特級コルトン・クロ・デュ・ロワ、コルトン・シャルルマーニュを入手。

2005年にドメーヌ・デュジャックと共同でトマ・モワイヤールを買収し、コート・ド・ニュイにも進出した。

この時にヴォーヌ・ロマネ1級マルコンソール、ニュイ・サン・ジョルジュ1級オー・トレイ、特級クロ・ド・ヴージョをラインナップに加えている。

さらに2012年、エティエンヌが経営を任されていたシャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェをオーナーの金融機関から買い取ってしまったのだ。

ただし、シャトーが所有していた特級モンラッシェとバタール・モンラッシェは、この買収に協力したシャトー・ラトゥールのフランソワ・ピノーに譲り、彼のドメーヌ・ドゥージェニーに加わることとなる。

2017年からは、シャトー・ド・ピュリニー・モンラッシェとして生産されていたワインは、全てドメーヌ・ド・モンティーユとなった。

白ワインのラインナップ拡充を見越して、エティエンヌはともにマイクロ・ネゴスのドゥー・モンティーユを運営していた妹のアリックスを、2006年から白ワインの醸造責任者に任命。

現在彼女はドメーヌを離れている。

一方、赤ワインはエティエンヌがおもに監督するものの、全体のセラーマスターとしてアメリカ人のブライアン・シーヴが2010年に就任している。

現在、ネゴスは、メゾン・ド・モンティーユ として生産されている。

こうしてあまりにも拡大したためヴォルネイの醸造施設では間に合わなくなり、現在は旧ロピトー・ミニョンが所有していたムルソーのセラーでワイン造りをしている。

一般にエレガントとされるヴォルネイでさえも、「いつ開くのかわからない」と言われたドメーヌ・ド・モンティーユのワインだが、今日では若いうちから香り高く、そしてタンニンもしなやかなものとなり、かつ長期熟成にも十分耐え得るスタイルへと大きく変化している。

全房を用いた醸造など、基本的にはユベール時代の様式を継承しながらも、より完熟したブドウを摘み取り、抽出の仕方や発酵温度の管理をより綿密に行うことで、現在のスタイルを築いた。

0.0 (0件)



価格:4,980 円

ワイン (ビール・洋酒)ランキング

 96 (2025-09-16)


 ワイン (ビール・洋酒)ランキング96



名前:
コメント:



記事一覧

( 3件 )





  ワイン (ビール・洋酒) ランキング